忍者ブログ

556

子供嫌いの女が母親になったら…

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

経過受診そして…

=4月28日(水)*生後123日=



午前中熱はなし!

治った??


顔の湿疹が悪化。

湿疹なのか、突発性の発疹なのか

判別してもらう為、

午後から小児科へ。


診察前の体温測定で

39度を越す(」゜ロ゜)」 ナント!

家を出る前に計ったら平熱だったのに…

マジかいな( ̄□ ̄;)


というわけで、

尿&血液検査となるチビ。


検査結果、

尿と血液の数値から

尿路感染だと診断され、

これから入院をして治療することにΣ(・ω・ノ)ノ エェ!? 

初の発熱が初の入院になるとは!!


ココからが慌しい。

病室に案内され、

規則の話や治療方針を説明され、

自宅に戻り荷物をまとめ

親達や相方に連絡をし

急いで病院へ。


病室のチビの元に来てみれば

スヤスヤ眠るチビ…。

いや、いいんですよ。

寝てくれて助かるんですけど、

なんというか

無知っていいよねーww


眠っているチビの側には

チビと繋がった点滴が。

小さい手の甲に刺さる針。

痛そう…。

泣いたんだろうな…。

よく頑張ったね!

拍手[0回]

PR

発熱3日目

=4月27日(火)*生後122日=



発熱も3日目となりました。

熱は37.8~38.8度を行ったりきたり。


午後になり、

熱が38.8度になったので座薬を使う。


座薬が効き熱が下がり、

久々にご機嫌のチビ。 

このまま熱でないといいねー。

拍手[0回]

小児科へ

=4月26日(月)*生後121日=

 

今朝も熱は下がらず。

朝でも熱が高いということは

午後はもっと上がるわけで。


小児科(近所の総合病院)へチビ連れて行きました。


さてさて、診断の結果は

多分突発性発疹だろうと。


乳児の診断は難しいのだよねー。

集団生活をしているか?

数日前に子供と接触したか?

親が何か病気に掛かっていたか?

などを考慮して診断となります。


チビはどれにも当てはまらないということで、

殆どの子が感染し、

しかも最初に掛かる病気とされている

突発性発疹という診断となりました。


突発性は3日間熱が出て、

熱が下がると全身に発疹ができる病気で、

翌日が発熱3日目になることから

翌日熱が38.5度を越えたら

座薬をいれるようにと、

座薬だけ処方される。

明後日様子を見せにということでした。


夜、相方帰宅し

チビを両側から様子を見ていると

うつろな目で

パパとママを交互に見るチビ。


「つらいよ。助けて…」と訴えてる様に見える。


代わってあげられないのがもどかしい。



今日の1枚。

100426_1.jpg

4月26日の写真。

昼間は比較的元気なチビ。

熱があるのにも関わらず

オモチャで遊ぶチビ。

拍手[0回]

<< PREVHOMENEXT >>
8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16 |  17 |  18 | 

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
くるみ
性別:
女性
自己紹介:
2009年12月26日生まれの男児の母です。

初産にもかかわらず、予定日より1週間早く、
入院から出産まで3時間という安産でした!

元来子供嫌いです。
年齢的な事もあり、妊娠&出産に至る。

子供嫌いの目線からの妊婦&育児日記公開中です。
同じく子供嫌いで、子作りに悩んでいる方の参考になれば??
と思います。

最新記事

チェック!

話題のBBクリーム♪

最新コメント

[08/09 くるみ]
[08/09 くるみ]
[08/09 くるみ]
[07/20 ゆいま]
[07/20 ゆいま]

最新トラックバック

P R

バーコード

アクセス解析

ブログ内検索

ブログパーツ

*メロメロパーク*

【住所】メロードウェイ 6-131-135

*こえだちゃん@タグふれんず*
タグふれんずタグふれんずリング戻るランダム進むリングリスト

【住所】おとぎの森143-40

*ブログペット*

【住所】L-38-4068

*ピクミー*


*時計*


*フルフル*

SEO / RSS
Powered byNinja Blog  Template & Material by 素材屋405番地

忍者ブログ [PR]