556
子供嫌いの女が母親になったら…
何を揃えたらいいの?
そろそろ、ベビー用品を少しずつ揃えようと思うのですが…
何を揃えていいのか、さっぱりわかりません(*゚□゚)
ほんとチンプンカンプンです。
◆ ベビーカー ◆
これは頂く事になりました!
あと自転車(子供を前に乗せる)も。
この2つは同じ方(相方の仕事関係)から頂く事に。
ベビーカー現在使用中らしいけど(笑)
コッチの予定日までには卒業するそうです。
自転車は電気に買い換えるとかで。
なので、ベビーカーに敷くマット類は買わないとな~と。
メーカーで合う合わないがあるだよね?
ベビーカーはコンビでA・B兼用だそうです。
購入当時で一番いい物らしいです。
軽さで選んだとか。
とはいえ、その家庭は子供2人なので
4・5年は経ってると思う。
軽さは期待できない??
オイラも軽さ重視なので、軽ければ嬉しいけど…。
◆ ベビー布団 ◆
これは、セットで売ってるので良いよね?
◆ ベビーベッド ◆
これは必要ないという方が多いけど…。
我家はベッド派だから、高さ揃えて添い寝が出来るので私は欲しいな~と。
ダブルベッドだけど、相方体格いいので…3人は辛いと思うし。
実際2人で寝ていても、スペースがないからオイラ寝返りするの一苦労だし(笑)
レンタルも視野にいれ悩んでいます(ノ´ω`・。)
◆ 肌着 ◆
肌着もいっぱい?あって何を何枚くらい買えばいいのやら…。
ネットでちょろっと調べたら、コンビ肌着と短肌着は良く使うみたい?
真冬生まれなので、どう組み合わせていいのかもわからない。
トイザラスで肌着10枚セットが売っていたので、
それを1セットとコンビ&短肌着を数枚買えばいいのかな?
サイズは…
70ぐらいのを買っておいた方がいいのか、
50~60でいいのか…。
70ぐらいになると、前開きじゃなくなるよね?
やっぱり首が据わるまでは、着せ難いのかな?
そもそも、どれが肌着として分類されるのかもわからない(笑)
◆ ベビーバス ◆
これも悩み中。
引越し先の洗面台が広ければいらないな~と。
狭かったらどうしようかな…。
ビニール式の1000円のでいいか…。
◆ ベビー用石鹸&洗剤 ◆
これってどうなの?
石鹸は無添加のが必要かなとはおもっているんだけど、
洗剤はどうなんだろう?
大人と一緒のだとやっぱり肌荒れするのかな…。
我家の洗濯機は洗剤なしコース(電解水で洗う)があるので、
それでもいいかなと思ってたり。
◆ その他 ◆
ガーゼは大量に購入しときます。
抱っこ&おんぶ紐は出産後実際に子供乗せて決めようかと。
哺乳瓶も母乳の出によってなので、出産後。
パンツも最初は産院で使ってるたのを買うとして。
◆ ママさんグッズ ◆
授乳ケープは買おうと思ってます。
冬なので防寒にもいいかなと。
あとは、前開きの服&パジャマ。
産褥ショーツは、産院から2枚支給されるので、洗って乗り切るつもり。
無理でも、産院で売っているのでOKかと。
他に必要なものってありますか?(誰に聞いているの?(笑)
何を揃えていいのか、さっぱりわかりません(*゚□゚)
ほんとチンプンカンプンです。
◆ ベビーカー ◆
これは頂く事になりました!
あと自転車(子供を前に乗せる)も。
この2つは同じ方(相方の仕事関係)から頂く事に。
ベビーカー現在使用中らしいけど(笑)
コッチの予定日までには卒業するそうです。
自転車は電気に買い換えるとかで。
なので、ベビーカーに敷くマット類は買わないとな~と。
メーカーで合う合わないがあるだよね?
ベビーカーはコンビでA・B兼用だそうです。
購入当時で一番いい物らしいです。
軽さで選んだとか。
とはいえ、その家庭は子供2人なので
4・5年は経ってると思う。
軽さは期待できない??
オイラも軽さ重視なので、軽ければ嬉しいけど…。
◆ ベビー布団 ◆
これは、セットで売ってるので良いよね?
◆ ベビーベッド ◆
これは必要ないという方が多いけど…。
我家はベッド派だから、高さ揃えて添い寝が出来るので私は欲しいな~と。
ダブルベッドだけど、相方体格いいので…3人は辛いと思うし。
実際2人で寝ていても、スペースがないからオイラ寝返りするの一苦労だし(笑)
レンタルも視野にいれ悩んでいます(ノ´ω`・。)
◆ 肌着 ◆
肌着もいっぱい?あって何を何枚くらい買えばいいのやら…。
ネットでちょろっと調べたら、コンビ肌着と短肌着は良く使うみたい?
真冬生まれなので、どう組み合わせていいのかもわからない。
トイザラスで肌着10枚セットが売っていたので、
それを1セットとコンビ&短肌着を数枚買えばいいのかな?
サイズは…
70ぐらいのを買っておいた方がいいのか、
50~60でいいのか…。
70ぐらいになると、前開きじゃなくなるよね?
やっぱり首が据わるまでは、着せ難いのかな?
そもそも、どれが肌着として分類されるのかもわからない(笑)
◆ ベビーバス ◆
これも悩み中。
引越し先の洗面台が広ければいらないな~と。
狭かったらどうしようかな…。
ビニール式の1000円のでいいか…。
◆ ベビー用石鹸&洗剤 ◆
これってどうなの?
石鹸は無添加のが必要かなとはおもっているんだけど、
洗剤はどうなんだろう?
大人と一緒のだとやっぱり肌荒れするのかな…。
我家の洗濯機は洗剤なしコース(電解水で洗う)があるので、
それでもいいかなと思ってたり。
◆ その他 ◆
ガーゼは大量に購入しときます。
抱っこ&おんぶ紐は出産後実際に子供乗せて決めようかと。
哺乳瓶も母乳の出によってなので、出産後。
パンツも最初は産院で使ってるたのを買うとして。
◆ ママさんグッズ ◆
授乳ケープは買おうと思ってます。
冬なので防寒にもいいかなと。
あとは、前開きの服&パジャマ。
産褥ショーツは、産院から2枚支給されるので、洗って乗り切るつもり。
無理でも、産院で売っているのでOKかと。
他に必要なものってありますか?(誰に聞いているの?(笑)
PR
物件探し
日曜日、やっと物件探しを始めましたよ。
相方が重い腰をやっとあげました。
動けるのが安定期の3ヶ月くらいだから、
その間に引越ししよう!
と、ずーとずーと言い続け…。(妊娠初期から)
それでも、一向に探そうとしない相方に
この前、じっくり言い聞かせました(笑)
引越は、物件探して見つけて引越ししました~じゃ済まないということを。
引越し先が決まってから、私がやらなくてはいけない事をズラズラ言いました。
役所やNTTや年金事務所?や郵便局に行かなくちゃいけない事。
保険証がしばらく手元から離れること。
(妊婦検診は保険きかないけど、
薬が出たりすると必要なので、
検診が1ヶ月間隔の間に引っ越したかった…)
新居での荷物整理やベビー用品の買いそろえ等も
やらなくてはいけないこと。
今順調だけど、切迫早産傾向がでたら安静か入院になる事。
そして、相方の休みが少ないから時間的余裕なんてない事。
流石に反省したようで(笑)
で、実際3件の賃貸物件を見てきました。
3件とも綺麗で良かったです。
うち2件に絞ってみたけど、内見出来てない1件も気になるので保留です。
あと、戸建ての購入も視野に入っているので…
そっちも探して内見してから決めようと思います。
相方が重い腰をやっとあげました。
動けるのが安定期の3ヶ月くらいだから、
その間に引越ししよう!
と、ずーとずーと言い続け…。(妊娠初期から)
それでも、一向に探そうとしない相方に
この前、じっくり言い聞かせました(笑)
引越は、物件探して見つけて引越ししました~じゃ済まないということを。
引越し先が決まってから、私がやらなくてはいけない事をズラズラ言いました。
役所やNTTや年金事務所?や郵便局に行かなくちゃいけない事。
保険証がしばらく手元から離れること。
(妊婦検診は保険きかないけど、
薬が出たりすると必要なので、
検診が1ヶ月間隔の間に引っ越したかった…)
新居での荷物整理やベビー用品の買いそろえ等も
やらなくてはいけないこと。
今順調だけど、切迫早産傾向がでたら安静か入院になる事。
そして、相方の休みが少ないから時間的余裕なんてない事。
流石に反省したようで(笑)
で、実際3件の賃貸物件を見てきました。
3件とも綺麗で良かったです。
うち2件に絞ってみたけど、内見出来てない1件も気になるので保留です。
あと、戸建ての購入も視野に入っているので…
そっちも探して内見してから決めようと思います。
母親学級(2回目)
9/12(土)に母親学級(2回目)に参加して来ました。
今回の母親学級は父親同伴可なので、
休みがちょうどとれた相方と一緒に参加です。
内容は…
最初の40分ぐらいは医師からの話で
まぁ…とにかく眠かった。
もうちっと違う感じの話かと思ってたんだけどね…。
その後は、入院時に病院側で用意してくれている
入院グッズの紹介。
かなり色々用意されていて、持ち込むものが少なくて済みそうです。
他よりお産代が高いだけあるな…。
そして!劇(笑)
劇って何??
って感じですよね~。
助産師さんが、陣痛からお産までの流れを劇で教えてくれるのです(笑)
陣痛かな?という症状が出てからの対応みたいな事ですね。
妊婦役の助産師さんが、電話をするところから始まり、
助産師役の方が「今どんな状態ですか~?」みたいな感じの、
どんな痛みで何分間隔なのか等、実際の電話でのやりとりから、
病院に来てからの陣痛室でどんな事が行われるか、
旦那さんは何をしたらいいのか?等を劇で見せてくれました。
面白くて笑えた半面、陣痛ってこんな感じなんだ…と
リアルにに感じられ、ちょっぴり不安が。
大変そうだったよ…妊婦(笑)
最後に、妊婦体験!
TVなんかでよくみる、重り付きベストを父親が来て体感するというヤツ。
重さ7kg。
でも、あれは肩に重みがくるんだよね~。
実際は肩より腰の方が辛いんだけど。
うちの相方は2人目(父親全員体験します)だったんだけど、
相方が前にでると、助産師さんが
「重く感じなさそうね~」なんて言ってました(笑)
体系を見ていったんでしょうね~。
体格いいですから…筋肉質ですから…腕太いし…。
実際、後で聞いたら「全然重くない…(涙)」と答えてました(笑)
相方も、あれは肩に負荷がくるから実際とは違うねと言ってました。
7kg中2kgを乳の重量とすると、
肩に2kg・腰に5kgの負荷が掛かるようなつくりになってないとね~。
5kgの腹帯をつければ、辛さわかるかな?
とはいえ、オイラはまだ2.5kg増なんで…
臨月にはあの重みになると思うとゾッとします(*゚□゚)
あ、でも~
オイラの場合、乳に2kgも増えないと思う!
ちーともデカクならん…。
多少は大きくなったよ?
けどね…。
よくFとかGカップとか聞くじゃない!
ありえないでしょう??という感じなんですけど?
乳輪はデカクなったけどねorz
最近、自分の裸を観るたびに妊婦の体だな…
と、しみじみ思います。
全てが丸なんですよね。
丸っこい体系。
街でスラッとした人みると羨ましくなる今日この頃。
今回の母親学級は父親同伴可なので、
休みがちょうどとれた相方と一緒に参加です。
内容は…
最初の40分ぐらいは医師からの話で
まぁ…とにかく眠かった。
もうちっと違う感じの話かと思ってたんだけどね…。
その後は、入院時に病院側で用意してくれている
入院グッズの紹介。
かなり色々用意されていて、持ち込むものが少なくて済みそうです。
他よりお産代が高いだけあるな…。
そして!劇(笑)
劇って何??
って感じですよね~。
助産師さんが、陣痛からお産までの流れを劇で教えてくれるのです(笑)
陣痛かな?という症状が出てからの対応みたいな事ですね。
妊婦役の助産師さんが、電話をするところから始まり、
助産師役の方が「今どんな状態ですか~?」みたいな感じの、
どんな痛みで何分間隔なのか等、実際の電話でのやりとりから、
病院に来てからの陣痛室でどんな事が行われるか、
旦那さんは何をしたらいいのか?等を劇で見せてくれました。
面白くて笑えた半面、陣痛ってこんな感じなんだ…と
リアルにに感じられ、ちょっぴり不安が。
大変そうだったよ…妊婦(笑)
最後に、妊婦体験!
TVなんかでよくみる、重り付きベストを父親が来て体感するというヤツ。
重さ7kg。
でも、あれは肩に重みがくるんだよね~。
実際は肩より腰の方が辛いんだけど。
うちの相方は2人目(父親全員体験します)だったんだけど、
相方が前にでると、助産師さんが
「重く感じなさそうね~」なんて言ってました(笑)
体系を見ていったんでしょうね~。
体格いいですから…筋肉質ですから…腕太いし…。
実際、後で聞いたら「全然重くない…(涙)」と答えてました(笑)
相方も、あれは肩に負荷がくるから実際とは違うねと言ってました。
7kg中2kgを乳の重量とすると、
肩に2kg・腰に5kgの負荷が掛かるようなつくりになってないとね~。
5kgの腹帯をつければ、辛さわかるかな?
とはいえ、オイラはまだ2.5kg増なんで…
臨月にはあの重みになると思うとゾッとします(*゚□゚)
あ、でも~
オイラの場合、乳に2kgも増えないと思う!
ちーともデカクならん…。
多少は大きくなったよ?
けどね…。
よくFとかGカップとか聞くじゃない!
ありえないでしょう??という感じなんですけど?
乳輪はデカクなったけどねorz
最近、自分の裸を観るたびに妊婦の体だな…
と、しみじみ思います。
全てが丸なんですよね。
丸っこい体系。
街でスラッとした人みると羨ましくなる今日この頃。
カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
くるみ
性別:
女性
自己紹介:
2009年12月26日生まれの男児の母です。
初産にもかかわらず、予定日より1週間早く、
入院から出産まで3時間という安産でした!
元来子供嫌いです。
年齢的な事もあり、妊娠&出産に至る。
子供嫌いの目線からの妊婦&育児日記公開中です。
同じく子供嫌いで、子作りに悩んでいる方の参考になれば??
と思います。
初産にもかかわらず、予定日より1週間早く、
入院から出産まで3時間という安産でした!
元来子供嫌いです。
年齢的な事もあり、妊娠&出産に至る。
子供嫌いの目線からの妊婦&育児日記公開中です。
同じく子供嫌いで、子作りに悩んでいる方の参考になれば??
と思います。