556
子供嫌いの女が母親になったら…
何を揃えたらいいの?
そろそろ、ベビー用品を少しずつ揃えようと思うのですが…
何を揃えていいのか、さっぱりわかりません(*゚□゚)
ほんとチンプンカンプンです。
◆ ベビーカー ◆
これは頂く事になりました!
あと自転車(子供を前に乗せる)も。
この2つは同じ方(相方の仕事関係)から頂く事に。
ベビーカー現在使用中らしいけど(笑)
コッチの予定日までには卒業するそうです。
自転車は電気に買い換えるとかで。
なので、ベビーカーに敷くマット類は買わないとな~と。
メーカーで合う合わないがあるだよね?
ベビーカーはコンビでA・B兼用だそうです。
購入当時で一番いい物らしいです。
軽さで選んだとか。
とはいえ、その家庭は子供2人なので
4・5年は経ってると思う。
軽さは期待できない??
オイラも軽さ重視なので、軽ければ嬉しいけど…。
◆ ベビー布団 ◆
これは、セットで売ってるので良いよね?
◆ ベビーベッド ◆
これは必要ないという方が多いけど…。
我家はベッド派だから、高さ揃えて添い寝が出来るので私は欲しいな~と。
ダブルベッドだけど、相方体格いいので…3人は辛いと思うし。
実際2人で寝ていても、スペースがないからオイラ寝返りするの一苦労だし(笑)
レンタルも視野にいれ悩んでいます(ノ´ω`・。)
◆ 肌着 ◆
肌着もいっぱい?あって何を何枚くらい買えばいいのやら…。
ネットでちょろっと調べたら、コンビ肌着と短肌着は良く使うみたい?
真冬生まれなので、どう組み合わせていいのかもわからない。
トイザラスで肌着10枚セットが売っていたので、
それを1セットとコンビ&短肌着を数枚買えばいいのかな?
サイズは…
70ぐらいのを買っておいた方がいいのか、
50~60でいいのか…。
70ぐらいになると、前開きじゃなくなるよね?
やっぱり首が据わるまでは、着せ難いのかな?
そもそも、どれが肌着として分類されるのかもわからない(笑)
◆ ベビーバス ◆
これも悩み中。
引越し先の洗面台が広ければいらないな~と。
狭かったらどうしようかな…。
ビニール式の1000円のでいいか…。
◆ ベビー用石鹸&洗剤 ◆
これってどうなの?
石鹸は無添加のが必要かなとはおもっているんだけど、
洗剤はどうなんだろう?
大人と一緒のだとやっぱり肌荒れするのかな…。
我家の洗濯機は洗剤なしコース(電解水で洗う)があるので、
それでもいいかなと思ってたり。
◆ その他 ◆
ガーゼは大量に購入しときます。
抱っこ&おんぶ紐は出産後実際に子供乗せて決めようかと。
哺乳瓶も母乳の出によってなので、出産後。
パンツも最初は産院で使ってるたのを買うとして。
◆ ママさんグッズ ◆
授乳ケープは買おうと思ってます。
冬なので防寒にもいいかなと。
あとは、前開きの服&パジャマ。
産褥ショーツは、産院から2枚支給されるので、洗って乗り切るつもり。
無理でも、産院で売っているのでOKかと。
他に必要なものってありますか?(誰に聞いているの?(笑)
何を揃えていいのか、さっぱりわかりません(*゚□゚)
ほんとチンプンカンプンです。
◆ ベビーカー ◆
これは頂く事になりました!
あと自転車(子供を前に乗せる)も。
この2つは同じ方(相方の仕事関係)から頂く事に。
ベビーカー現在使用中らしいけど(笑)
コッチの予定日までには卒業するそうです。
自転車は電気に買い換えるとかで。
なので、ベビーカーに敷くマット類は買わないとな~と。
メーカーで合う合わないがあるだよね?
ベビーカーはコンビでA・B兼用だそうです。
購入当時で一番いい物らしいです。
軽さで選んだとか。
とはいえ、その家庭は子供2人なので
4・5年は経ってると思う。
軽さは期待できない??
オイラも軽さ重視なので、軽ければ嬉しいけど…。
◆ ベビー布団 ◆
これは、セットで売ってるので良いよね?
◆ ベビーベッド ◆
これは必要ないという方が多いけど…。
我家はベッド派だから、高さ揃えて添い寝が出来るので私は欲しいな~と。
ダブルベッドだけど、相方体格いいので…3人は辛いと思うし。
実際2人で寝ていても、スペースがないからオイラ寝返りするの一苦労だし(笑)
レンタルも視野にいれ悩んでいます(ノ´ω`・。)
◆ 肌着 ◆
肌着もいっぱい?あって何を何枚くらい買えばいいのやら…。
ネットでちょろっと調べたら、コンビ肌着と短肌着は良く使うみたい?
真冬生まれなので、どう組み合わせていいのかもわからない。
トイザラスで肌着10枚セットが売っていたので、
それを1セットとコンビ&短肌着を数枚買えばいいのかな?
サイズは…
70ぐらいのを買っておいた方がいいのか、
50~60でいいのか…。
70ぐらいになると、前開きじゃなくなるよね?
やっぱり首が据わるまでは、着せ難いのかな?
そもそも、どれが肌着として分類されるのかもわからない(笑)
◆ ベビーバス ◆
これも悩み中。
引越し先の洗面台が広ければいらないな~と。
狭かったらどうしようかな…。
ビニール式の1000円のでいいか…。
◆ ベビー用石鹸&洗剤 ◆
これってどうなの?
石鹸は無添加のが必要かなとはおもっているんだけど、
洗剤はどうなんだろう?
大人と一緒のだとやっぱり肌荒れするのかな…。
我家の洗濯機は洗剤なしコース(電解水で洗う)があるので、
それでもいいかなと思ってたり。
◆ その他 ◆
ガーゼは大量に購入しときます。
抱っこ&おんぶ紐は出産後実際に子供乗せて決めようかと。
哺乳瓶も母乳の出によってなので、出産後。
パンツも最初は産院で使ってるたのを買うとして。
◆ ママさんグッズ ◆
授乳ケープは買おうと思ってます。
冬なので防寒にもいいかなと。
あとは、前開きの服&パジャマ。
産褥ショーツは、産院から2枚支給されるので、洗って乗り切るつもり。
無理でも、産院で売っているのでOKかと。
他に必要なものってありますか?(誰に聞いているの?(笑)
PR
この記事にコメントする
お答
2009-09-18 11:41
質問にお答えします(笑)
まず、お布団はコンビミニっていう通販がオススメです。ベビーカーのカバーなんかも売ってるし、ベビーウェアが豊富で、生地もしっかりしていて着せやすいので私は好きです。
ベットはレンタルがいいです。
石鹸は赤ちゃんの肌質にもよるかな。
うちの上の子はアレルギー体質だから石鹸にも洗剤にもこだわったけど、下の子は何使っても大丈夫だったよ。
あとうちにスリングあるけどいらない?
まず、お布団はコンビミニっていう通販がオススメです。ベビーカーのカバーなんかも売ってるし、ベビーウェアが豊富で、生地もしっかりしていて着せやすいので私は好きです。
ベットはレンタルがいいです。
石鹸は赤ちゃんの肌質にもよるかな。
うちの上の子はアレルギー体質だから石鹸にも洗剤にもこだわったけど、下の子は何使っても大丈夫だったよ。
あとうちにスリングあるけどいらない?
無題
2009-09-28 16:06
お久しぶりです。
いろいろ楽しそうな感じだね~
うちは、一人目の時、産院でほ乳瓶もらったよ!オムツは最初は「パン○ース」を買ったなぁ。
で一人目は殆ど母乳が出なくてね。二人目はでたけど、ケープじゃなくて、ベビーにかけてるハーフケットやバスタオルでしのぎましたね。
あと、ベビーバスは衣装ケースで代用しました。これなら、卒業したら使い道あるし。結構かさばるよね。
まだまだ体験談は書き足りない感じだけど、なんでも聞いてね
落ち着いたらランチでも行かない?
いろいろ楽しそうな感じだね~
うちは、一人目の時、産院でほ乳瓶もらったよ!オムツは最初は「パン○ース」を買ったなぁ。
で一人目は殆ど母乳が出なくてね。二人目はでたけど、ケープじゃなくて、ベビーにかけてるハーフケットやバスタオルでしのぎましたね。
あと、ベビーバスは衣装ケースで代用しました。これなら、卒業したら使い道あるし。結構かさばるよね。
まだまだ体験談は書き足りない感じだけど、なんでも聞いてね

落ち着いたらランチでも行かない?
長いですが。。。。1
2009-10-02 15:24
おひさしぶりです^^
まずはご懐妊おめでとうございます。
育児グッズですが以下私の実感としてです。
少しでも参考になれば幸いです。
◆ベビーカー :買ったのはAB兼用です。ただ、実感としては「必要になってから買っても全く遅くないモノ」です。新生児期はまずめったに子供つれて出歩かない。
1ヶ月検診のとき待ち合い時間が長いので使った。
日用品にしろ、ベビーカートがショッピングモールなどにあるのであえて持っていくこともない。スリングやおんぶひも(横抱き縦抱きおんぶできるタイプ)などがあると便利。生後八ヶ月くらいスリングつかいまくった。負担が軽くてかさばらないのでオススメです。
ベビーカーに敷くパッドは西松屋、ベルメゾン、レモールなどでもあると思います。
◆ ベビーベッド :夜間授乳とかで別室で布団しいて添い寝する場合も。うちは買ったけどすぐに使わななくなった。レンタルか中古で探す方がいいかも。
◆ 肌着:秋冬生まれそろえたい肌着についてttp://www.bellemaison.jp/special/mtntyguide/baby/b_had.html
室内は真冬でも靴下不要。赤ちゃんは手・足先で体温調節するため。
前開きはおすわりやたっちができるようになれば
上からすぽっとかぶせて着替える方が楽になるから
70センチになるころには必要なくなるかも。
その頃には動き回るので、ボタンが煩わしくなるハズです。とりあえず50~60かな…。あとは成長みながら。
◆ ベビーバス:ビニール式のは大きくなっても水遊びに使えるし場所とらないので便利。SASSYのビニールプールだと長く使えるよ。
まずはご懐妊おめでとうございます。
育児グッズですが以下私の実感としてです。
少しでも参考になれば幸いです。
◆ベビーカー :買ったのはAB兼用です。ただ、実感としては「必要になってから買っても全く遅くないモノ」です。新生児期はまずめったに子供つれて出歩かない。
1ヶ月検診のとき待ち合い時間が長いので使った。
日用品にしろ、ベビーカートがショッピングモールなどにあるのであえて持っていくこともない。スリングやおんぶひも(横抱き縦抱きおんぶできるタイプ)などがあると便利。生後八ヶ月くらいスリングつかいまくった。負担が軽くてかさばらないのでオススメです。
ベビーカーに敷くパッドは西松屋、ベルメゾン、レモールなどでもあると思います。
◆ ベビーベッド :夜間授乳とかで別室で布団しいて添い寝する場合も。うちは買ったけどすぐに使わななくなった。レンタルか中古で探す方がいいかも。
◆ 肌着:秋冬生まれそろえたい肌着についてttp://www.bellemaison.jp/special/mtntyguide/baby/b_had.html
室内は真冬でも靴下不要。赤ちゃんは手・足先で体温調節するため。
前開きはおすわりやたっちができるようになれば
上からすぽっとかぶせて着替える方が楽になるから
70センチになるころには必要なくなるかも。
その頃には動き回るので、ボタンが煩わしくなるハズです。とりあえず50~60かな…。あとは成長みながら。
◆ ベビーバス:ビニール式のは大きくなっても水遊びに使えるし場所とらないので便利。SASSYのビニールプールだと長く使えるよ。
長いですが。。。。2
2009-10-02 15:33
◆ ベビー用石鹸&洗剤:1歳児以降、外遊びが活発になって汚れまくらない限り、新陳代謝の活発な赤ちゃんに基本、石けんは不要。お湯でやさしく洗うだけで落とせてる。
頭皮は2日に一回軽くシャンプーかな。脂漏性湿疹なったりするし。
皮膚が薄いため洗いすぎると、乾燥シーズンはよだれかぶれがひどくなったりするよ。
片手でプッシュして髪の毛から全身あらえる泡タイプのボディーソープはだっこしながら洗いやすい。
スポンジ不要。基本手あらい。
でも新生児期は沐浴剤だけでいいかな。大きいボトルは使い切らなかった。
洗剤も1ヶ月すぎたら普通の洗剤になった。柔軟剤は半年くらいまで使わなかった。
ガーゼは口に入れたりするから柔軟剤は抵抗あって。。。。
◆ ママさんグッズ ◆ガーゼ10枚セット。すぐ乾くしこれだけあればok。
授乳ケープは出番が少なかった。授乳室や別室借りたりして対応できたので。
授乳服は便利だけど、、、、かわいい服ないしたくさん買うのはもったいないかも。
普段はジップアップパーカー羽織っておっぱいの下まで
ジッパー下げて、シャツまくっておっぱいだけ出して飲ませてた。
ママさんバッグも、、、、専用のでなくてもふつうの大きめのバッグ(内ポケットがいくつかあるとか仕切りがあるとか)で十分。
ママバッグもってるけど、かわいくないし。。。。orz普通のおしゃれなやつ買っとけばよかったと思う。
強いていうなら斜めがけか背負いタイプか手があく、または片手でおサイフだせたりできる方がベター。
産褥ショーツは産院の売店にもあるだろうし3枚あればいいかな。1枚は洗濯、1枚使用中、1枚はモレたとき(笑)直前で帝王切開になったら使わないしね。
入院の際のマタニティパジャマ(丈が長いやつ)は前開きが○。看護婦さんもその方が処置がしやすいから。
あとは、、、ワセリンもおむつかぶれ予防にいいよ。(産院でもらえるかも)
離乳食後期くらいまでウンチが水溶性で回数多いのでお尻ふきの後におしりに塗ってあげるの。おしっこはじくし荒れにくいよ。ドラッグストアにもあるよ。
頭皮は2日に一回軽くシャンプーかな。脂漏性湿疹なったりするし。
皮膚が薄いため洗いすぎると、乾燥シーズンはよだれかぶれがひどくなったりするよ。
片手でプッシュして髪の毛から全身あらえる泡タイプのボディーソープはだっこしながら洗いやすい。
スポンジ不要。基本手あらい。
でも新生児期は沐浴剤だけでいいかな。大きいボトルは使い切らなかった。
洗剤も1ヶ月すぎたら普通の洗剤になった。柔軟剤は半年くらいまで使わなかった。
ガーゼは口に入れたりするから柔軟剤は抵抗あって。。。。
◆ ママさんグッズ ◆ガーゼ10枚セット。すぐ乾くしこれだけあればok。
授乳ケープは出番が少なかった。授乳室や別室借りたりして対応できたので。
授乳服は便利だけど、、、、かわいい服ないしたくさん買うのはもったいないかも。
普段はジップアップパーカー羽織っておっぱいの下まで
ジッパー下げて、シャツまくっておっぱいだけ出して飲ませてた。
ママさんバッグも、、、、専用のでなくてもふつうの大きめのバッグ(内ポケットがいくつかあるとか仕切りがあるとか)で十分。
ママバッグもってるけど、かわいくないし。。。。orz普通のおしゃれなやつ買っとけばよかったと思う。
強いていうなら斜めがけか背負いタイプか手があく、または片手でおサイフだせたりできる方がベター。
産褥ショーツは産院の売店にもあるだろうし3枚あればいいかな。1枚は洗濯、1枚使用中、1枚はモレたとき(笑)直前で帝王切開になったら使わないしね。
入院の際のマタニティパジャマ(丈が長いやつ)は前開きが○。看護婦さんもその方が処置がしやすいから。
あとは、、、ワセリンもおむつかぶれ予防にいいよ。(産院でもらえるかも)
離乳食後期くらいまでウンチが水溶性で回数多いのでお尻ふきの後におしりに塗ってあげるの。おしっこはじくし荒れにくいよ。ドラッグストアにもあるよ。
みずとさんへ
2009-10-03 16:50
お久しぶり~(*´∀`*)
楽しそうにみえる?
実際はあまり楽しめてないんだけどね(笑)
ま、子供嫌いですから…。
哺乳瓶もらえたんだ~!!
それはいいね♪
ウチの産院もオムツは「パン○ース」らしい。
でも…高いよね~。
退院時に1パック?貰えるらしい。
みずとさんは、母乳出なかったんだ!
オイラも多分出ない気がする。
母が出なかったらしいから。
体質似てるっぽいし(吐きつわりない所とか)
ベビーバスを衣装ケースってのは聞いたことある~。
里帰りするから、衣装ケースにするかビニールにするか検討しま~す。
ランチ良いね~♪
行こ行こ!!
楽しそうにみえる?
実際はあまり楽しめてないんだけどね(笑)
ま、子供嫌いですから…。
哺乳瓶もらえたんだ~!!
それはいいね♪
ウチの産院もオムツは「パン○ース」らしい。
でも…高いよね~。
退院時に1パック?貰えるらしい。
みずとさんは、母乳出なかったんだ!
オイラも多分出ない気がする。
母が出なかったらしいから。
体質似てるっぽいし(吐きつわりない所とか)
ベビーバスを衣装ケースってのは聞いたことある~。
里帰りするから、衣装ケースにするかビニールにするか検討しま~す。
ランチ良いね~♪
行こ行こ!!
ゆいまちゃんへ
2009-10-03 17:03
お久しぶり&ありがとうございます!
私のくだらない質問に沢山答えてくれてありがとう♪
◆ベビーカー◆
私も買うとしたらB型にしようと思ってたんだ~。
A型は使わずに通せそうだと思ったから。
まぁ、頂けると言うので贅沢は言えないけど…。
◆ベビーベット◆
やっぱり使わないのかな…。
ベット利用者には便利かな~と思ったんだけど…。
2人目だと使うみたいだね~。
◆肌着◆
50~60で良さそうだね~。
ネットでちょろっと調べたら、70を買っておくといいとあったので、そう思ってたんだけど。
60だとスグ着れなくなって勿体無いという理由らしいけど。
◆ベビー石鹸◆
赤ちゃんって石鹸いらないんだ!!
知らなかったよ~。
里帰りするので、洗濯用に持って行こうかな~。
手洗いする予定だし。
ワセリンお勧めですか!
なるほど~。
知らない事ばかりだわ。
私のくだらない質問に沢山答えてくれてありがとう♪
◆ベビーカー◆
私も買うとしたらB型にしようと思ってたんだ~。
A型は使わずに通せそうだと思ったから。
まぁ、頂けると言うので贅沢は言えないけど…。
◆ベビーベット◆
やっぱり使わないのかな…。
ベット利用者には便利かな~と思ったんだけど…。
2人目だと使うみたいだね~。
◆肌着◆
50~60で良さそうだね~。
ネットでちょろっと調べたら、70を買っておくといいとあったので、そう思ってたんだけど。
60だとスグ着れなくなって勿体無いという理由らしいけど。
◆ベビー石鹸◆
赤ちゃんって石鹸いらないんだ!!
知らなかったよ~。
里帰りするので、洗濯用に持って行こうかな~。
手洗いする予定だし。
ワセリンお勧めですか!
なるほど~。
知らない事ばかりだわ。
カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
くるみ
性別:
女性
自己紹介:
2009年12月26日生まれの男児の母です。
初産にもかかわらず、予定日より1週間早く、
入院から出産まで3時間という安産でした!
元来子供嫌いです。
年齢的な事もあり、妊娠&出産に至る。
子供嫌いの目線からの妊婦&育児日記公開中です。
同じく子供嫌いで、子作りに悩んでいる方の参考になれば??
と思います。
初産にもかかわらず、予定日より1週間早く、
入院から出産まで3時間という安産でした!
元来子供嫌いです。
年齢的な事もあり、妊娠&出産に至る。
子供嫌いの目線からの妊婦&育児日記公開中です。
同じく子供嫌いで、子作りに悩んでいる方の参考になれば??
と思います。