忍者ブログ

556

子供嫌いの女が母親になったら…

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

母親学級(2回目)

9/12(土)に母親学級(2回目)に参加して来ました。

今回の母親学級は父親同伴可なので、

休みがちょうどとれた相方と一緒に参加です。


内容は…

最初の40分ぐらいは医師からの話で

まぁ…とにかく眠かった。

もうちっと違う感じの話かと思ってたんだけどね…。


その後は、入院時に病院側で用意してくれている

入院グッズの紹介。

かなり色々用意されていて、持ち込むものが少なくて済みそうです。

他よりお産代が高いだけあるな…。


そして!劇(笑)

劇って何??

って感じですよね~。


助産師さんが、陣痛からお産までの流れを劇で教えてくれるのです(笑)

陣痛かな?という症状が出てからの対応みたいな事ですね。


妊婦役の助産師さんが、電話をするところから始まり、

助産師役の方が「今どんな状態ですか~?」みたいな感じの、

どんな痛みで何分間隔なのか等、実際の電話でのやりとりから、

病院に来てからの陣痛室でどんな事が行われるか、

旦那さんは何をしたらいいのか?等を劇で見せてくれました。


面白くて笑えた半面、陣痛ってこんな感じなんだ…と

リアルにに感じられ、ちょっぴり不安が。

大変そうだったよ…妊婦(笑)


最後に、妊婦体験!

TVなんかでよくみる、重り付きベストを父親が来て体感するというヤツ。

重さ7kg。

でも、あれは肩に重みがくるんだよね~。

実際は肩より腰の方が辛いんだけど。


うちの相方は2人目(父親全員体験します)だったんだけど、

相方が前にでると、助産師さんが

「重く感じなさそうね~」なんて言ってました(笑)

体系を見ていったんでしょうね~。

体格いいですから…筋肉質ですから…腕太いし…。


実際、後で聞いたら「全然重くない…(涙)」と答えてました(笑)

相方も、あれは肩に負荷がくるから実際とは違うねと言ってました。


7kg中2kgを乳の重量とすると、

肩に2kg・腰に5kgの負荷が掛かるようなつくりになってないとね~。

5kgの腹帯をつければ、辛さわかるかな?


とはいえ、オイラはまだ2.5kg増なんで…

臨月にはあの重みになると思うとゾッとします(*゚□゚)

あ、でも~

オイラの場合、乳に2kgも増えないと思う!

ちーともデカクならん…。

多少は大きくなったよ?

けどね…。

よくFとかGカップとか聞くじゃない!

ありえないでしょう??という感じなんですけど?

乳輪はデカクなったけどねorz


最近、自分の裸を観るたびに妊婦の体だな…

と、しみじみ思います。

全てが丸なんですよね。

丸っこい体系。



街でスラッとした人みると羨ましくなる今日この頃。

拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
<< PREVHOMENEXT >>
77 |  76 |  75 |  74 |  73 |  72 |  71 |  70 |  69 |  68 |  67 | 

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
くるみ
性別:
女性
自己紹介:
2009年12月26日生まれの男児の母です。

初産にもかかわらず、予定日より1週間早く、
入院から出産まで3時間という安産でした!

元来子供嫌いです。
年齢的な事もあり、妊娠&出産に至る。

子供嫌いの目線からの妊婦&育児日記公開中です。
同じく子供嫌いで、子作りに悩んでいる方の参考になれば??
と思います。

最新記事

チェック!

話題のBBクリーム♪

最新コメント

[08/09 くるみ]
[08/09 くるみ]
[08/09 くるみ]
[07/20 ゆいま]
[07/20 ゆいま]

最新トラックバック

P R

バーコード

アクセス解析

ブログ内検索

ブログパーツ

*メロメロパーク*

【住所】メロードウェイ 6-131-135

*こえだちゃん@タグふれんず*
タグふれんずタグふれんずリング戻るランダム進むリングリスト

【住所】おとぎの森143-40

*ブログペット*

【住所】L-38-4068

*ピクミー*


*時計*


*フルフル*

SEO / RSS
Powered byNinja Blog  Template & Material by 素材屋405番地

忍者ブログ [PR]