556
子供嫌いの女が母親になったら…
入院生活(5日間)
人生初の入院生活です(大袈裟)
これが意外と忙しい。
母子別室の所を選んだので
もっとゆっくり休めると思っていたのに…。
何故忙しいかと言うと…。
**入院中の1日のタイムスケジュール**
6:30、起床
6:40~、看護師による回診
7:00~8:00、授乳
7:30~8:30、朝食
8:40~、医師による回診
10:00~11:00、授乳
11:00~、検温&看護師による回診
11:30~12:30、昼食
13:00、面会時間開始
13:00~14:00、授乳
16:00~17:00、授乳
17:30~18:30、夕食
19:00~20:00、授乳
20:00、面会時間終了
21:00~、看護師による回診
21:30、就寝
22:00~23:00、授乳
そして夜中の授乳が2回。
1:00~2:00、授乳
4:00~5:00、授乳
この他にも育児に関する指導等があります。
ね、結構慌ただしいでしょう。
**初日**
出産当日が初日になるわけで…。
私の場合、夜中の1時にやっとベッドに行けたので、
初日は陣痛&分娩室で過ごしたことになるんだよねー。
なんだか損した気分…。
ちなみに、19:15入院で22:20に出産。
**2日目**
午前1時にベッドに移動。
眠いのになかなか寝付けない。
ウトウトしだしたら隣りのベッドの電気が付く。
どうやら、同室の人達が授乳から戻ってきたらしい。
結局この日は、ウトウトした頃、
授乳時間で皆が移動を繰り返し、
熟睡出来ず朝を迎える。
朝になり、とりあえずトイレへ。
つーか、至る所痛くてまともに歩けないし…。
トイレで自分の股を眺める。
何だか凄い事に…↓
腫れ上がってるではないか!
見せることができたらお見せしたいくらいだよ。
恐くて拭けないので、洗浄便座に頼る。
今は便利で良いねー♪
昔はお産後のお下どうしてたんだろう!
痛み堪えて拭いてたのかな…。
お産後初の授乳に向け、9:30から授乳指導。
乳を吸わせる時のポイント等、説明を受ける。
10:00からは実際に授乳開始。
産後初の授乳という事は!
我が子とも産後初対面なのですよ。
出産後の一時の対面で、
新生児室に並ぶ赤子の中から
我が子を見つけられるか不安だったけど
大丈夫でした。
まぁ、ちゃんと名前かかれているけどね(笑)
顔を見て我が子だ!
と判別出来たので良かったです。
授乳ですが、意外と難しいですね!
ただ吸わせれば良いのかと思ったら違うんだよね。
未だ出もしないお乳を
一生懸命吸ってる姿は可愛いもんですね♪
面会時間になり相方やって来る!
何だか嬉しかった♪
この日は日曜日と言うこともあり、
沢山の面会者が訪れる。
実母はもちろん、
伯母&祖母。
義母に義兄のお嫁さんとその子供達。
嬉しいけど、出産翌日なので…
気をつかわないといけない方達の面会は
遠慮して貰いたかったな。
この産院は、ベビーとの面会は授乳直後のみで、
授乳時間として設定されている1時間のうち
授乳に50分掛かれば、ベビーとの面会は残りの10分のみ。
面会者にとっては物足りないだろうけど、
母子にとっては都合が良い。
長居されなくてすむ!(笑)
**3日目**
寝不足の為、1:00と4:00の授乳はお休みする。
お下の痛みは継続中。
切開部位は痛いし、お尻も痛い…。
排尿すると染みるし…。
歩くのも辛ければ座るのも辛い(涙)
ペンギン歩きになるので、足にも痛みが。
痛みが続くなか、看護師による回診で
毎回聞かれるお通じ。
痛くていきめないし…。
4日目までにお通じがないと浣腸するらしい…。
今回の授乳から計測開始。
母乳を飲ませる前にベビーの体重を計り
母乳を飲ませた後に再度体重測定。
増えた体重分が母乳量というわけ。
で、ちーとも体重が増えてない我が子。
私の母乳はいつ出るのー?
この日は14:00からオイルマッサージ♪
産後の疲れとストレス解消の為に
産院からのプレゼント。
(まぁ、その分入院費高いけどね…。)
背中or足で、入院前は背中をマッサージして貰いたかったのだけど、
出産直前から足の浮腫がでて、
出産後悪化したので
足をマッサージして貰ったよ!
普段なら気持ち良いだけなのに
浮腫の為か痛かった。
でも、気持ち良かった!
16:00の授乳。
相変わらず母乳の出ない私。
母乳が出ない事がストレスにならないように
看護師さんが気を使ってくれる。
「毎回測定しなくても良いですよ」と言われる。
母乳育児にこだわっていないので、
あんまり気にはしてないのだけど、
免疫タップリの初乳は早く飲ませたいな…。
**3日目**
この日から夜中(1:00&4:00)の授乳に挑戦!
1:00はまだ良いけど、4:00は辛い…。
看護師による回診の度に聞かれる尿意の質問。
お産後は尿意を感じなくなくなるらしく、
現にお産後、尿意を感じることは無かったけど
今日になってやっと尿意を感じる様になる。
14:00から沐浴指導。
実際に我が子で沐浴出来るのかと思ったら…
看護師さんが人形相手に沐浴しながら説明。
私達はそれを見ているだけ。
退院後、いきなり本番なんだなー。
16:00の授乳後面会に合わせて
友人で私より約2ヶ月早くママになった子が
面会に来てくれる。
とても嬉しかった♪
当たり前だけど、
みんな子供目当てなのがありありの面会者ばかりなので、
友人の訪問は嬉しいもんです。
**4日目**
4:00の授乳はお休みさせてもらう。
今朝になり、尿漏れ体験する。
尿意を感じたので、トイレに行く準備。
(骨盤矯正の為巻いているサラシを外し、産褥パッドの用意)
この時点で漏れそうで、足踏みしながらの準備。
尿意を感じてすぐなのに…。
運良く?トイレの隣りの部屋だったにもかかわらず
間に合わずチョロチョロと(涙)
産褥パッドしているので
着衣を汚さず済んだけど、
かなりショックでした…。
8:30、退院前検診。
診察に合わせて、6:30までに
体重と血圧測定を
する様に指示されていたので、測定する。
6:30って早くない?
ほんと寝かせくれないね…。
で、体重にショック受ける。
思った程減ってない…。
まぁ、ラスト1週間で3kg増だから仕方ないけどね。
ベビーも小さめだったし。
約5kg減なので良しとしよう…。
尿検査もするので、
お小水をとる事に。
しかも血液が入らないようにと指示される。
えぇ!まじっすか!
血液ダラダラ出てるのに?
傷口腫れあがって尿道埋もれてますけど?
殺生だな…。
診察結果は、未だに痛みはあるものの良好。
予定通り明日退院です。
ベッドに戻り授乳時間まで
のんびり過ごしていたら
新生児室に来るようにと呼び出し。
退院前日にして黄疸がでてしまった我が子。
退院に向けて今日1日光線療法することに。
新生児の黄疸はよくある事なので
あまり心配していなかったのだけど
黄疸がきっかけかわからないけど状況が変化する。
退院2日後に小児科で黄疸検査を指示され、
同じ日に母乳外来の受診指示。
授乳時間にはマンツーマンで指導され、
退院後の授乳指導もされたりして…
何だか心配になってきたよ。
大丈夫?我が子よ。
15:20、調乳指導。
ミルクの作り方を教わる。
16:00の授乳に合わせて、義母さんが面会に来る。
光線療法中の我が子は
授乳時に30分しかカプセルから出せない為、
面会は出来ないという事を伝えたのにもかかわらず、
新生児室から身一つ(ベビーを抱かずに)で出てきた私をみて、
あきらかにガッツリした様子。
つーか、面会出来ないと伝えたつーの!
と、ちょっぴりイラッとしたり(笑)
義母さん毎日面会に来てるのだよねー。
相方より来てるつーの(笑)
孫に会いたいのはわかるけど、
13人目の孫なんだし少し遠慮して貰いたいな。
あ、相方は8人兄弟なんですよ!
夕食時、今までの疲れとストレスが溜まったのか、
涙が溢れてきて泣きながら食べた。
年末年始休みになり、
周りは家族が面会に来ているなか
一人寂しくカーテンに囲まれた空間ですすり泣く女。
何が哀しかったのだろう?
自分でもよくわからない。
夕食後、母乳マッサージをしに助産婦さんが来る。
なかなか開通しない私のお乳。
マッサージで見事開通!
マッサージ気持ち良かったなー。
**5日目**
退院当日。
10:00の授乳後に退院。
意外と寝てる暇のない入院生活でした。
これが意外と忙しい。
母子別室の所を選んだので
もっとゆっくり休めると思っていたのに…。
何故忙しいかと言うと…。
**入院中の1日のタイムスケジュール**
6:30、起床
6:40~、看護師による回診
7:00~8:00、授乳
7:30~8:30、朝食
8:40~、医師による回診
10:00~11:00、授乳
11:00~、検温&看護師による回診
11:30~12:30、昼食
13:00、面会時間開始
13:00~14:00、授乳
16:00~17:00、授乳
17:30~18:30、夕食
19:00~20:00、授乳
20:00、面会時間終了
21:00~、看護師による回診
21:30、就寝
22:00~23:00、授乳
そして夜中の授乳が2回。
1:00~2:00、授乳
4:00~5:00、授乳
この他にも育児に関する指導等があります。
ね、結構慌ただしいでしょう。
**初日**
出産当日が初日になるわけで…。
私の場合、夜中の1時にやっとベッドに行けたので、
初日は陣痛&分娩室で過ごしたことになるんだよねー。
なんだか損した気分…。
ちなみに、19:15入院で22:20に出産。
**2日目**
午前1時にベッドに移動。
眠いのになかなか寝付けない。
ウトウトしだしたら隣りのベッドの電気が付く。
どうやら、同室の人達が授乳から戻ってきたらしい。
結局この日は、ウトウトした頃、
授乳時間で皆が移動を繰り返し、
熟睡出来ず朝を迎える。
朝になり、とりあえずトイレへ。
つーか、至る所痛くてまともに歩けないし…。
トイレで自分の股を眺める。
何だか凄い事に…↓
腫れ上がってるではないか!
見せることができたらお見せしたいくらいだよ。
恐くて拭けないので、洗浄便座に頼る。
今は便利で良いねー♪
昔はお産後のお下どうしてたんだろう!
痛み堪えて拭いてたのかな…。
お産後初の授乳に向け、9:30から授乳指導。
乳を吸わせる時のポイント等、説明を受ける。
10:00からは実際に授乳開始。
産後初の授乳という事は!
我が子とも産後初対面なのですよ。
出産後の一時の対面で、
新生児室に並ぶ赤子の中から
我が子を見つけられるか不安だったけど
大丈夫でした。
まぁ、ちゃんと名前かかれているけどね(笑)
顔を見て我が子だ!
と判別出来たので良かったです。
授乳ですが、意外と難しいですね!
ただ吸わせれば良いのかと思ったら違うんだよね。
未だ出もしないお乳を
一生懸命吸ってる姿は可愛いもんですね♪
面会時間になり相方やって来る!
何だか嬉しかった♪
この日は日曜日と言うこともあり、
沢山の面会者が訪れる。
実母はもちろん、
伯母&祖母。
義母に義兄のお嫁さんとその子供達。
嬉しいけど、出産翌日なので…
気をつかわないといけない方達の面会は
遠慮して貰いたかったな。
この産院は、ベビーとの面会は授乳直後のみで、
授乳時間として設定されている1時間のうち
授乳に50分掛かれば、ベビーとの面会は残りの10分のみ。
面会者にとっては物足りないだろうけど、
母子にとっては都合が良い。
長居されなくてすむ!(笑)
**3日目**
寝不足の為、1:00と4:00の授乳はお休みする。
お下の痛みは継続中。
切開部位は痛いし、お尻も痛い…。
排尿すると染みるし…。
歩くのも辛ければ座るのも辛い(涙)
ペンギン歩きになるので、足にも痛みが。
痛みが続くなか、看護師による回診で
毎回聞かれるお通じ。
痛くていきめないし…。
4日目までにお通じがないと浣腸するらしい…。
今回の授乳から計測開始。
母乳を飲ませる前にベビーの体重を計り
母乳を飲ませた後に再度体重測定。
増えた体重分が母乳量というわけ。
で、ちーとも体重が増えてない我が子。
私の母乳はいつ出るのー?
この日は14:00からオイルマッサージ♪
産後の疲れとストレス解消の為に
産院からのプレゼント。
(まぁ、その分入院費高いけどね…。)
背中or足で、入院前は背中をマッサージして貰いたかったのだけど、
出産直前から足の浮腫がでて、
出産後悪化したので
足をマッサージして貰ったよ!
普段なら気持ち良いだけなのに
浮腫の為か痛かった。
でも、気持ち良かった!
16:00の授乳。
相変わらず母乳の出ない私。
母乳が出ない事がストレスにならないように
看護師さんが気を使ってくれる。
「毎回測定しなくても良いですよ」と言われる。
母乳育児にこだわっていないので、
あんまり気にはしてないのだけど、
免疫タップリの初乳は早く飲ませたいな…。
**3日目**
この日から夜中(1:00&4:00)の授乳に挑戦!
1:00はまだ良いけど、4:00は辛い…。
看護師による回診の度に聞かれる尿意の質問。
お産後は尿意を感じなくなくなるらしく、
現にお産後、尿意を感じることは無かったけど
今日になってやっと尿意を感じる様になる。
14:00から沐浴指導。
実際に我が子で沐浴出来るのかと思ったら…
看護師さんが人形相手に沐浴しながら説明。
私達はそれを見ているだけ。
退院後、いきなり本番なんだなー。
16:00の授乳後面会に合わせて
友人で私より約2ヶ月早くママになった子が
面会に来てくれる。
とても嬉しかった♪
当たり前だけど、
みんな子供目当てなのがありありの面会者ばかりなので、
友人の訪問は嬉しいもんです。
**4日目**
4:00の授乳はお休みさせてもらう。
今朝になり、尿漏れ体験する。
尿意を感じたので、トイレに行く準備。
(骨盤矯正の為巻いているサラシを外し、産褥パッドの用意)
この時点で漏れそうで、足踏みしながらの準備。
尿意を感じてすぐなのに…。
運良く?トイレの隣りの部屋だったにもかかわらず
間に合わずチョロチョロと(涙)
産褥パッドしているので
着衣を汚さず済んだけど、
かなりショックでした…。
8:30、退院前検診。
診察に合わせて、6:30までに
体重と血圧測定を
する様に指示されていたので、測定する。
6:30って早くない?
ほんと寝かせくれないね…。
で、体重にショック受ける。
思った程減ってない…。
まぁ、ラスト1週間で3kg増だから仕方ないけどね。
ベビーも小さめだったし。
約5kg減なので良しとしよう…。
尿検査もするので、
お小水をとる事に。
しかも血液が入らないようにと指示される。
えぇ!まじっすか!
血液ダラダラ出てるのに?
傷口腫れあがって尿道埋もれてますけど?
殺生だな…。
診察結果は、未だに痛みはあるものの良好。
予定通り明日退院です。
ベッドに戻り授乳時間まで
のんびり過ごしていたら
新生児室に来るようにと呼び出し。
退院前日にして黄疸がでてしまった我が子。
退院に向けて今日1日光線療法することに。
新生児の黄疸はよくある事なので
あまり心配していなかったのだけど
黄疸がきっかけかわからないけど状況が変化する。
退院2日後に小児科で黄疸検査を指示され、
同じ日に母乳外来の受診指示。
授乳時間にはマンツーマンで指導され、
退院後の授乳指導もされたりして…
何だか心配になってきたよ。
大丈夫?我が子よ。
15:20、調乳指導。
ミルクの作り方を教わる。
16:00の授乳に合わせて、義母さんが面会に来る。
光線療法中の我が子は
授乳時に30分しかカプセルから出せない為、
面会は出来ないという事を伝えたのにもかかわらず、
新生児室から身一つ(ベビーを抱かずに)で出てきた私をみて、
あきらかにガッツリした様子。
つーか、面会出来ないと伝えたつーの!
と、ちょっぴりイラッとしたり(笑)
義母さん毎日面会に来てるのだよねー。
相方より来てるつーの(笑)
孫に会いたいのはわかるけど、
13人目の孫なんだし少し遠慮して貰いたいな。
あ、相方は8人兄弟なんですよ!
夕食時、今までの疲れとストレスが溜まったのか、
涙が溢れてきて泣きながら食べた。
年末年始休みになり、
周りは家族が面会に来ているなか
一人寂しくカーテンに囲まれた空間ですすり泣く女。
何が哀しかったのだろう?
自分でもよくわからない。
夕食後、母乳マッサージをしに助産婦さんが来る。
なかなか開通しない私のお乳。
マッサージで見事開通!
マッサージ気持ち良かったなー。
**5日目**
退院当日。
10:00の授乳後に退院。
意外と寝てる暇のない入院生活でした。
PR
この記事にコメントする
カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
くるみ
性別:
女性
自己紹介:
2009年12月26日生まれの男児の母です。
初産にもかかわらず、予定日より1週間早く、
入院から出産まで3時間という安産でした!
元来子供嫌いです。
年齢的な事もあり、妊娠&出産に至る。
子供嫌いの目線からの妊婦&育児日記公開中です。
同じく子供嫌いで、子作りに悩んでいる方の参考になれば??
と思います。
初産にもかかわらず、予定日より1週間早く、
入院から出産まで3時間という安産でした!
元来子供嫌いです。
年齢的な事もあり、妊娠&出産に至る。
子供嫌いの目線からの妊婦&育児日記公開中です。
同じく子供嫌いで、子作りに悩んでいる方の参考になれば??
と思います。